当社は、お客様とのお約束として、以下を宣言いたします。
-
1. 基本方針
当社は真に顧客本位の業務運営を実践することが、生活者の経済的自立の手助けとなり、そして生活者の経済的自立の実現が、将来の豊かな我が国社会の実現につながるインベストメントチェーンの最適化に資する金融機能を発揮すべく資産運用業務を行います。
-
2. お客様の最善の利益の追求
- (1)当社は、生活者の経済的自立の実現があって初めて当社の存在意義があるとの信念の下、業務を行います。
- (2)当社の収益はすべてお客様の信託財産によるものという自覚を持ち、その成長に最適な会社組織・運営の実現に取り組みます。
- (3)当社は、生活者の経済的自立の実現に向けて最善の資産運用サービスを提供することができるように必要な企業文化・高度な専門性を有する組織態勢を構築し、その不断の向上に努めます。
- (4)当社は、販売会社・受託会社を含めた当社の提供する資産運用サービスの関係者が一体となって生活者の経済的自立の実現に向けて努力することが必要であると考えており、そのために最善の努力を尽くします。
-
3. 利益相反行為の回避
- (1)当社は、お客様の不利益となるような行為は行いません。
- (2)当社は、当社ファンドの投資対象の選定にあたり、その投資対象の発行者と特別な関係を有することはありません。
- (3)当社は、当社ファンドの募集・販売を行う会社は、当社と一体としてお客様の最善の利益を追求する存在であるとの認識から、その選定に際しては、このフィデューシャリー宣言の趣旨に同意していただくことを条件とし、相互理解を有する事業者とのみ募集・販売委託契約を締結します。
-
4. 受け取る報酬等の明確化
- (1)当社は資産運用サービスの提供にあたり、合理的に必要な報酬等を受け取ります。
- (2)当社が顧客から受け取る報酬等については、その合理性について十分に検証した上で設定するとともに、その妥当性について常に検証してまいります。
- (3)当社が顧客から受け取る報酬等については、正確にかつわかりやすく開示いたします。
-
5. 重要な情報のわかりやすい提供
- (1)当社は、透明性を顧客との相互信頼構築のための礎とし、常に誠実で正直にあるための努力を惜しみません。
- (2)当社の提供する資産運用サービスの内容については、そのサービスの内容やしくみ、リスク・リターン特性や費用等について、目論見書や運用報告書などの法定開示書類のほか、セミナーや動画などさまざまな媒体を通じてわかりやすく情報提供を行います。
- (3)当社の提供する資産運用サービスは、アクティブ運用を行うことから、お客様が当社の資産運用サービスの評価を適切に行うことができるように、当社の運用管理態勢および運用ファンドの運用状況や運用結果の情報提供はもちろんのこと、投資意思決定プロセス等についても正直にかつできる限りわかりやすい開示に努め、透明性を重視してまいります。
-
6. 顧客にわかりやすいサービスの提供
- (1)当社の提供する資産運用サービスは、株式の組入比率を高位に保つ運用手法であることから、顧客の安定的な資産形成の実現のためには長期投資・積立投資・分散投資といった投資手法の活用が不可欠であるとの認識の下、当社の運用理念をわかりやすくお伝えし、その浸透に注力いたします。
- (2)上記理念の浸透のためには、当社従業員の理解の深化のみならず、販売会社に対してもその理念の共有に努力します。
-
7. 当社の態勢等の枠組み
- (1)当社は我が国生活者の経済的自立の実現並びにインベストメントチェーンにおける金融機能の役割を全うすることを経営理念の柱とし、経営者の確固たる意志の下、以下を実現すべく業務を行うものであることを、役職員全員が共通の信念として保持します。
- 良質な金融商品の提供
- 販売会社との理念の共有
- インベストメントチェーン構築への貢献
- (2)そのために必要な専門性や倫理観等を有する人材を育てるとともに、それを促進するための人事評価や業績評価の体制を構築します。
- (3)当社は、この宣言内容の遵守状況を含め、当社の提供する資産運用サービスの品質管理についてプロダクトガバナンス委員会において、定期的に検証するとともに、その再評価も併せて行います。
- (1)当社は我が国生活者の経済的自立の実現並びにインベストメントチェーンにおける金融機能の役割を全うすることを経営理念の柱とし、経営者の確固たる意志の下、以下を実現すべく業務を行うものであることを、役職員全員が共通の信念として保持します。
フィデューシャリー宣言の実施に係る行動指針
「有言実行」、言ったことはやる、できないことは言わない、できなかったことは理由を明らかにし、訂正する。
なんとなく気恥ずかしいですが、これが、FD宣言を実行する上での当社の基本的な行動指針です。せっかく高らかに宣言しておいて、何も実現しないのでは意味がありません。理想は高みにおいても、その高みに向かって一歩ずつ進んでいくことこそが、顧客本位の業務運営につながるものと信じています。
そのために、これからの当社の行動指針を以下の通り定めます。形式的に数値目標を置くKPIとは埒外の行動実践を強く意識しており、毎年それぞれの項目について、顧客及び社会に向けて別途行う運用報告とあわせて、具体的な実施状況を報告させていただきます。
1. 顧客本位の業務運営姿勢の確立
- ① 役職員に対する意識付けの徹底
- ② 利益相反関係に自らの身を置くことのない慣習付け
- ③ 役職員自らが考え、実践している業務活動についての検証。顧客からのフィードバックによる検証も踏まえ改善の実施
2. 運用能力の向上
- ① インベストメントチェーンの最適化を目指し、将来も踏まえた持続的な運用態勢の構築
- ② 顧客の期待に応えられるプロフェッショナルとしての運用担当者の育成
- ③ 運用能力の品質管理としてのプロダクトガバナンス委員会による適正な評価と検証
3. 透明性の確保
- ① 運用商品の明確さとわかりやすさの維持
- ② ①の明解な公表と説明
- ③ 運用プロセス・運用結果のわかりやすい発信
- ④ 当社のありのままの姿の発信
4. 経営態勢
- ① 社外取締役をはじめ外部の客観的な評価・アドバイスを経営判断に最大限に活用していくこと
- ② 社内における経営監視能力の向上